あいな観察会2014.09.27

雨が降って、秋のキノコを期待しての観察会でしたが、気温低下が十分でなく、成果は非常に少なかったのが残念です。

乾燥した地肌に悪い予感。割と湿気のある谷間でも、キノコの影がありません。いつもなら9月初旬がキノコのはざかい期ですが、今年は季節がずれて今になったのでしょうか。


(スナップ)
シラタマタケは古岩井さんが発見

ホトトギスの花(帰って調べるとセトウチホトトギスという種でした)

唯一立派な成果、ウラベニホテイシメジの束

指で押したような斑は珍しいほどにくっきり、でも柄が180度曲がるひねくれもの、しかも2本が一体にひっついている。

撮影にいそしむ



(キノコ)
カワラタケ


チャカイガラタケ


カイガラタケ


アシグロタケ


アオゾメタケ


ナラタケモドキ


ムササビタケ


ニオイコベニタケ


シラタマタケ


ウラベニガサ属の一種


カバイロツルタケ


ナラタケ


カキシメジ


ウラベニガサ属の一種=詳細=
これは現地ではクヌギタケ属の一種と考えましたが、ヒダが多いのと、傘の表面の細かく密な鱗片状況、真ん丸な胞子の形などから、木に生えていることも合わせて、ベニヒダタケの仲間ではないかと推察します。ただ、特徴的なカドばったシスチジアが見つからないのですが、、、


胞子とシスチジアです。x1000(最小目盛が1.26μm)