あいな定例です、きのこの調査に没頭したくて初のコースです 2017.07.22

管理センター寄りの第一期開園区域外。マツがあって植生も豊か。気温も上がって夏の大型キノコに恵まれてきました。

▶ きのこ

今回の観察地位置



■ キノコの生態写真
左から、クサハツらしきベニタケ属の一種、紫褐色のベニタケ属の一種、コナサナギタケ(未熟体)
     

左から、スオウシロオニタケ、同2本と幼菌、ブドウニガイグチ、ウツロイイグチ?
       

左から、ミドリニガイグチ、アケボノアワタケ、ウスキニガイグチ、ハナガサイグチ
       

左から、ベニウスタケ、コテングタケモドキ、コテングタケモドキ_下方より、
     

左から、やや古いヌメリコウジタケ、その下から見た写真、アンズタケの一種、
     

左から、ヌメリコウジタケ、その上から見た写真、ニセシベニイグチ?、その断面、
       


■ 同定台のキノコ写真
ちょっとその前に、ランチと休憩
 

左から、ハナガサイグチ、ブドウニガイグチ、ヌメリコウジタケ、ニッケイタケ
       

左から、ツチカブリ、ツチカブリ裏、チチタケ裏、チチタケ
       

左から、クロハツモドキとウスキニガイグチ(かじられているのも)チチタケ、ベニウスタケ、アイタケ、ヒナアンズタケ?
       

左から、ヘビキノコモドキ、クサハツモドキ、スオウシロオニタケ、オクヤマニガイグチ
       

左から、コテングタケモドキ、ニセアシベニイグチ、ニセアシベニイグチ裏、全体の様子
       

左から、全体の様子、不明のベニタケ属、不明のベニタケ属の裏
     

左から、ウスキニガイグチ裏、ウスキニガイグチ上から、不明のイグチ
     
ウスキニガイグチの別名にアシナガニガイグチやナガエノニガイグチというのがあります。


■ キノコの検鏡写真
左から、ウスキニガイグチのシスチジア(400倍)、ウスキニガイグチの胞子(400倍)
   
左から、アヤメイグチの傘表皮(100倍)、アヤメイグチの胞子(1500倍)、同(400倍)
     
ベニウスタケの胞子(400倍)
 

▶ 採取・観察したキノコのリスト


アイタケ
アカヤマドリ
アケボノアワタケ
アケボノドクツルタケ
ウスキニガイグチ
アヤメイグチ
オクヤマニガイグチ
クサハツモドキ
クロハツモドキ
コナサナギタケ(未熟体)
コテングタケモドキ
スオウシロオニタケ
チチタケ
ツチカブリ
ツルタケ
ニセアシベニイグチ
ニッケイタケ
ヌメリコウジタケ
ハナガサイグチ
ヒナアンズタケ
ブドウニガイグチ
ベニウスタケ
ヘビキノコモドキ
ベニタケ属の一種
イグチ属の一種