10月の定例

直前の雨はあまり効かなくて・・・

前身の日本キノコ協会で一緒に活動した小山氏が来園されていました。その当時は珍しいマルチメディアのCD版きのこ写真図鑑を一緒に制作した方です。
キノコは少なめかな、最初せせらぎ沿いの道まではめぼしいものがなくトリュフも空振り、まだ早いか?という感じでしたが・・・

フィールドにて


観察風景です

   

左から、クヌギタケの一種、同左、ムラサキシメジ、同左
ムラサキシメジの色が素晴らしかった〜
       

左から、ムラサキシメジ裏面、ベニナギナタタケと不明菌(アセタケの仲間?)、フウセンタケの一種、同左
       

左から、ムキタケのホダ木、ムキタケ、ムキタケの生え際
     

左から、ナメコ、ニガクリタケ、クリタケ、同左
       

ヌメリスギタケモドキ(これは駒打ちしたものです)
ヌメリスギタケとの違いは、モドキは柄にぬめりが無いこと。ヌメリスギタケは傘も柄もぬめりが有る。
     

左から、クチベニタケ、同左、同くちびる部分!、ムキタケのホダ木(ムキタケ生えている)
       

左から、観察風景、ホダ場での休憩、リンドウ(竜胆)
     

撮影です


 

休憩です


 

同定台のキノコ


   

左から、ムラサキゴムタケ、スクテルリニア・ケルグエレンシス(アラゲコベニチャワンタケ属)、ヒステランギウム属の一種、クチベニタケ
       

左から、ベニナギナタタケ、ツチグリ、ダイダイタケ?、ニクウスバタケ
       

左から、カイガラタケ、ホウロクタケ、オシロイタケ、クヌギタケ属の一種
       

左から、ヌメリスギタケモドキ(栽培)、ムキタケ(栽培)、クリタケ(栽培)、ニガクリタケ
       

左から、フウセンタケ属の一種、ムラサキシメジ、ヒダサカズキタケの仲間、ツエタケ
       

左から、カバイロツルタケ、ムラサキシメジ裏面、クヌギタケ属の一種、スクテルリニア・ケルグエレンシス
       

左から、ダシスキフス属の一種、同左、キチャホウライタケ?、同左ひだの様子
ダシスキフス属のキノコは現在ほとんどがラクヌム属とされているようです。
       

同定風景です


 

検鏡写真です


アラゲコベニチャワンタケの近縁であるスクテルリニア・ケルグエレンシスは、このようにアラゲ(剛毛)の根元がフォーク状に分岐していないのが特徴です。また、アラゲコベニチャワンタケに比べ、まつ毛が短く目立たないのも肉眼でもわかる特徴と思います。検鏡しても短いです。
     

胞子は楕円で表面模様が細かい粒点(今回は上手く写真に撮れていませんが)です。胞子の入った子嚢と併せて生えている側糸は、この種では先が丸く膨大しています。
   

ヒステランギウム属の一種は、室井さんのご指導により検鏡で確認。
   



採取、観察されたキノコのリスト

アカカバイロタケ ベニタケ科_ベニタケ属
オシロイタケ タマチョレイタケ科_オシロイタケ属
カイガラタケ タマチョレイタケ科_カイガラタケ属
カバイロツルタケ テングタケ科_テングタケ属
キチャホウライタケ? ガマノホタケ科_ヒメカバイロタケ属
クチベニタケ クチベニタケ科_クチベニタケ属
クヌギタケ属の一種 クヌギタケ科_クヌギタケ属
クリタケ(栽培) モエギタケ科_ニガクリタケ属
スクテルリニア・ケルグエレンシス ピロネマキン科_アラゲコベニチャワンタケ属
ダイダイタケ? タバコウロコタケ科_タバコウロコタケ属
ダシスキフス属の一種 ラクヌム科_ラクヌム属?
ツエタケ タマバリタケ科_ツエタケ属
ツチグリ ディプロシスティス科_ツチグリ属
ニガクリタケ モエギタケ科_ニガクリタケ属
ニクウスバタケ タマチョレイタケ科_ミダレアミタケ属
ヌメリスギタケモドキ(栽培) モエギタケ科_スギタケ属
ヒステランギウム属の一種 ヒステランギウム科_ヒステランギウム属
ヒダサカズキタケの仲間 ヌメリガサ科_シロコケシジミガサ属
フウセンタケ属の一種 フウセンタケ科_フウセンタケ属
ベニナギナタタケ シロソウメンタケ科_ナギナタタケ属
ホウロクタケ ツガサルノコシカケ科_ホウロクタケ属
ムキタケ(栽培) ガマノホタケ科_ムキタケ属
ムラサキシメジ キシメジ科_ムラサキシメジ属
ムラサキゴムタケ ビョウタケ科_ムラサキゴムタケ属